高濃度ビタミンC点滴と超高濃度ビタミンC点滴の違い

 高濃度ビタミンC点滴はがん治療に使われることが多く、
高濃度のビタミンCを体の中に入れるには点滴をする必要があります。

がん細胞は糖分を栄養とし少しずつ成長していきますが、
ビタミンCは糖分と似た構造式であるため、がん細胞が勘違いをし、
徐々に自分の中に取り入れていきます。

ビタミンを点滴で取り入れる

高濃度ビタミンC点滴をすることにより、過酸化水素が大量に発生するので、
がん細胞は生きていくことができずに死滅します。

なお、正常な細胞も影響があるように感じますが、正常な細胞は
過酸化水素を分解する酵素を持っています。

そのため影響を受けることがなく、健康を害することもありません。
逆に病気だけでなく美白や美肌効果を得ることができ、アンチエイジング対策にもなります。

より効果を示すには血中の濃度を高める必要があります。
超高濃度ビタミンC点滴療法との違いは、ビタミンCを単純に濃縮したものではなく、
血中ビタミンC濃度が至適濃度まで高められることによって得られる点にあります。

多くのビタミンを点滴したからと言って効果が現れるわけではなく、
むしろ体調が悪くなることも多いです。

そのため高濃度ビタミンC点滴よりも効果を示したい場合は
血液中のビタミンC量を知ることが大切になります。

超高濃度の治療を受けるには血中ビタミンC濃度を測る

高濃度ビタミンC点滴を受けることで、コラーゲンの生成の促進、
シミの原因となるメラニンの生成の抑制、風邪、老化、がんなどの
生活習慣病を引き起こす活性化酵素を無毒化するなどの効果が期待できます。

さらに疲労回復や高ストレス効果も期待されており、アレルギー疾患も緩和へと導きます。

このような効果を得るには、高濃度ビタミンC点滴に入るビタミンCを
1回0.5gから2gにします。ですが、あまり体調が改善しないなどの場合は
1回の量を50gから75gにし、体調を改善していきます。

ビタミン点滴で体調を整える

注意点として、ただ高濃度ビタミン点滴を受けても血中ビタミンC濃度は
さほどあがりません。これは人によって必要量が異なるためであり、
むやみに多く摂取しても意味がないからです。

血中ビタミンC濃度を測ることにより、自分にとって必要な量がわかるので、
喫煙している人や効果があまり感じられない人は検査をすると良いです。

血中のビタミンの濃度を測ることにより、その人の適切な量がわかり、
どのくらい増やしていけばよいのかを知ることができます。

副作用はないもののC6PD酵素異常症の人は溶血を起こす可能性があるので、
事前に血液検査を行います。